2008年05月17日

F1000015.jpg

これは、銀座セレンシーと言うブランドの品番PS921(パールシャーク)と言うヨシキリザメで
ヒレはフカヒレ等に使われてます。

「懐かしいな〜このバックよく作ったよ。」

ところで、ハンドバッグ修理の中で一番多いのは、中袋のレザー部分のベタつきです。

F1000016.jpg

F1000017.jpg

この商品は、ポケットのみが、レザー(塩ビ)なので交換しました。

先ずは、糸を解いて中袋を取り出します。

F1000018.jpg

それからポケット部分の交換、で叉、元どうりに
針穴を拾いながら縫い合わせます。 ホコリもおとして完成です。

F1000019.jpg

 
物を、大事になされる方って、いいよネ。
勿論新しくていい物も沢山有ります。
その物たちも、叉新しい時間を刻んでいき、
大切に使われる事を願っております。
 

              
玄人   店主

posted by 玄人店主 at 08:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビフォー アフター

2007年12月11日

1)ルイ・ヴィトンのクラッチバックで、これに持ち手を着けて下さいと言う要望で、早速着けてみました。

12-11.jpg
クラッチバックに持ち手を着けるとこうなります。
12-11-2.jpg

いかがですか・・

ハンドバック修理 玄人
posted by 玄人店主 at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビフォー アフター

2007年11月06日

F1000066.jpg

1)持ち込まれた状態です。コンディションは、う〜ん少し気になる所もあり(中袋ポケットがベタベタで)交換の価値ありです。

持ち手も、かなり使い込んでおられる、状態でそれなら、付属の革全て交換という事に、なりましたルイヴィトンのヌメ革(付属革)交換です。


F1000067.jpg

2)これも、各パーツごと、分解して新しいパーツの作成です。


F1000068.jpg


3)これで、完成です。 (いきなりかい!)勿論ポケットのベタベタも張替えました。

 

次回は、もっと身近な修理もご紹介致しましょう。

posted by 玄人店主 at 10:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | ビフォー アフター